旧前田家本邸

目黒区立駒場公園内にある前田家本邸は、洋館・和館とも無料で見学ができる。また、ボランティアによる説明を聞くことができるのはありがたい。

正面に行くと、車寄せがある。この建物を見ると、昔の大学の建物ってこんな感じだったなあと思い出す。今はたいてい建て替えているので、めったに見ることがなくなったが。

目黒区の歴史を訪ねて旧前田家本邸

歴史を訪ねて 旧前田家本邸
昭和4年から5年にかけて、前田家16代当主前田利為侯爵は、駒場の約1万坪の敷地に、地上3階地下1階建ての洋館と、これを渡り廊下で結んだ2階建て純日本風の和館とを相次いで竣工させ、当時東洋一の大邸宅と人々の目を見張らせたものでした。

入口でもらったパンフレットから。

旧前田家本邸

旧前田家本邸は、旧加賀藩前田家16代当主の侯爵前田利為(としなり)侯(1885-1942)の居宅として昭和3年(1928)から昭和5年にかけて建設されました。

滞欧経験が豊富で駐英大使附武官も務めた利為侯は、「欧米諸国を歩いて常々残念に思うことは、わが国には外国からの貴賓を迎え得る邸宅がないということ」だと周囲に語っていたといいます。

そのため、洋館は家族の生活の場であるとともに迎賓館としても利用できるよう、和館は外国からの賓客に日本文化を伝える空間として設計されました。四季折々の園遊会やパーティの折に邸宅を訪れた人々は、田園の野趣が残る駒場の地に建つ英国風の重厚な洋館と瀟洒(しょうしゃ)な和館のたたずまい、邸内を彩る外国製の調度品や前田家伝来の品々に目を見張ったといいます。

ここで靴を脱ぎ、袋に入れて持ち歩く。邸内は絨毯が敷かれている。

パンフレットを見ると、1Fには公開されている部屋が、6室あり、2Fには17室ある。地下には調理場があったそうだ。昔風の中華料理屋に行くと、地下で調理して食事が小さなエレベーターで運ばれてくることがあるが、それと同じ仕組みだ。

洋館
鉄筋コンクリート造
2階建、地下1階
寄棟造、塔屋3所付、銅板葺
建築面積 978.25m2
延床面積 約2,930m2

附・庭塀1棟
鉄筋コンクリート造
腰掛及び庭門附属
延長 48.8m

洋館渡廊下
鉄筋コンクリート造
1階建、地下1階
切妻造及び宝形造、桟瓦葺
建築面積 40.45m2

玄関を上がったところが階段広間だ。これは中から玄関側を撮った。ちょうど品のよいボランティアの方によるガイドが始まったところだったので、一緒にどうぞと案内された。

これは階段広間から入れる小客室。各部屋に必ずマントルピースがある。

その隣にある大客室。人を入れて撮ったので、天井がかなり高いことがわかる。

その隣が大食堂。26人までのディナーができたとか。

階段を上がり2階へ。2階は生活するための空間。2階にも階段広間がある。

こちらは夫人室。

こちらは長女居室。壁紙に蝶があしらわれていた。

こちらは書斎。

細い廊下がある。この先は、使用人(女中さん)の部屋があった。

廊下から中庭が見える。

レンガを使ったように見えるが、これはタイルだそうだ。

煉瓦に見えるのは、表面に引っ掻き傷をつけたスクラッチタイルで、帝国ホテルや東京帝国大学の本郷キャンパスをはじめ、この時代の建物装飾に多く用いられました。

外にでて右にまわり、和館へ。

和館
木造2階建、宝形造及び入母屋造
桟瓦葺及び銅板葺
建築面積 355.47m2
延床面積 約460m2

和館門及び塀
和館門 木造 一間薬医門
唐破風造、銅板葺
塀 木造 西面潜門付、桟瓦葺
東方延長 18.2m
西方延長 32.7m

茶室待合
木造、切妻造、銅板葺
建築面積 6.23m2

和館渡廊下
木造、招造、桟瓦葺及び銅板葺
建築面積 21.91m2

ボランティアガイドさんの説明がない時に見学できるのは、この合わせると40畳の広間。

こちらには床の間があるかなり大きい。資料によると、二間以上あるそうだ。

広間には縁側がついていて庭を眺めることができる。

東京都目黒区駒場4丁目3−55

地図などはこちら。

旧前田家本邸 洋館 · 〒153-0041 東京都目黒区駒場4丁目3−55 旧前田侯爵邸洋館
★★★★★ · ヘリテージビルディング

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました