寺社 北野神社 目黒区 都立大学駅から目黒区民キャンパスに向かって柿の木坂通りを上って行くと道沿い右手にある。本当に小さい神社だ。目黒区は教育委員会による案内看板が珍しくない。かわりに、こんな案内があった。柿の木坂の天神様天満宮の内陣には菅原道真公のご神体(木彫り... 2020.03.15 寺社目黒区
寺社 寿福寺 目黒区 祐天寺駅前通りから五本木通りを走り、蛇崩の信号の所で、野沢通りに乗り換えて山手通りに向かって走ると、すぐに左手に寿福寺への長い参道がある。おっ、と声を出してしまうくらい雰囲気がある。早咲きの桜が散ったあとなのか?地面がピンクに染まっている。... 2020.03.14 寺社目黒区
寺社 稲荷坂と刺抜稲荷大明神 祐天寺駅から中目黒に向かって線路沿いに歩く時、商店街の端からガードを潜って稲荷坂を下りるとながめがよい。それほど急ではないが長い坂だ。あるとき、坂の名前が稲荷坂だと気がつき、その後、ふと由来が書かれているのに気がついた。稲荷坂(いなりざか)... 2020.03.13 寺社目黒区
寺社 烏森稲荷神社 目黒区 祐天寺駅から線路沿いに中目黒方向に向かい、稲荷坂を下りて蛇崩伊勢脇通りに曲がらずそのまま直進、緑道の次の道を左折、少し歩くと、右手に烏森稲荷神社が見える。住宅地の中の小さい神社だが、大きな木がある。少しわかりにくい場所にあるが、一番下にいつ... 2020.03.12 寺社目黒区
公園 清水池公園 目黒区 清水池公園は、珍しくヘラブナ釣りが自由にできる公園。もちろんキャッチ&リリースすることなど、ルールがある。私は釣りの趣味がないので、横を通ったことしかなかったが、友人は子供の頃、ここによく通っていたそうだ。目黒区の清水池公園の案内がある。公... 2020.03.01 公園目黒区
建物 旧前田家本邸 目黒区立駒場公園内にある前田家本邸は、洋館・和館とも無料で見学ができる。また、ボランティアによる説明を聞くことができるのはありがたい。正面に行くと、車寄せがある。この建物を見ると、昔の大学の建物ってこんな感じだったなあと思い出す。今はたいて... 2020.02.29 建物目黒区
公園 駒場公園 目黒区 246を大橋ジャンクションのところで右に上ってから適当に直進すると井の頭線、駒場東大前に出る。線路を渡って、東大駒場キャンパスの隣に目黒区立駒場公園がある。立派な門があり、夕方には閉門される。多分入るのは初めてだと思う。門の左に旧前田侯爵邸... 2020.02.26 公園目黒区
公園 駒場野公園 目黒区 渋谷から井の頭線に乗ると駒場東大前付近で左手に田んぼが見える。もう当たり前の景色なんだけど、そこに行ったことがなかった。東大の農学部に関係があるらしいというくらいしか知らなかった。行ってみると、東京都目黒区立駒場野公園と立派な看板がついてい... 2020.02.25 公園目黒区
公園 林試の森公園 品川区 目黒不動尊の近くに林試の森公園がある。最寄りの駅は、駅前に高層マンションが建ち、アーケード商店街が有名な武蔵小山だ。公式サイトがあった。公園の案内図を撮っておいた。このように細長い形をしている。公園についてを読むと、明治33年から整備されて... 2020.02.16 公園品川区目黒区
博物館 めぐろ歴史資料館 目黒区 中目黒八幡神社から山手通りに出て品川方向へ向かって走ると、めぐろ歴史資料館の看板があった。いままで知らなかったが、そんな資料館があるのか。とりあえず寄ってみよう。建物は、廃校になった目黒区立二中の校舎を利用している。二中跡地の看板もあった。... 2020.02.14 博物館目黒区
目黒区 行人坂とお七の井戸 目黒区 目黒不動尊から山門前の商店街を下って、山手通りを渡る。適当に見当をつけて走ると目黒川に出る。上流方向を見ると橋が見える。それが太鼓橋で、渡ればすぐに目黒雅叙園だ。雅叙園の入口に「お七の井戸」がある。お七とは八百やお七のことだ。私は落語、講談... 2020.02.13 目黒区街並み
寺社 大円寺 目黒区 目黒駅から権之助坂ではなく、隣の坂を下りる。その坂が行人坂だ。かなりの急坂で下には目黒雅叙園がある。もう15年以上前のことだが、行人坂を下から自転車で登っていたら後輪のスポークが1本折れて走行不能になったことがあった。ガシガシ踏み込んで登っ... 2020.02.13 寺社目黒区
史跡 目黒元富士跡 中目黒駅の改札を出てから山手通りを渡り、目黒川沿いの下流に向かって左側を歩く。おしゃれなお店ばかりある。適当に右に曲がって行くと突き当たりに東京音楽大学があるので、左に曲がって歩くと目切坂に出る。こんな看板が立っている。目切坂(めきりざか)... 2020.02.10 史跡目黒区
史跡 目黒新富士跡 中目黒駅を降りて、山手通りを渡って右に。昔からあってお花見時には満員になる大樽側に出てたら、大樽の横の道を東横線に沿って歩き、東横線下を通る道のところで右に曲がると、駒沢通りの下を抜けるトンネルがある。そこを抜けて、そのまま直進すると、目黒... 2020.02.09 史跡目黒区
目黒区 祐天寺にあるC57の車輪 以前、祐天寺に取引先があり、商店街を歩いていると機関車の車輪があるのに気がついていた。通り過ぎるたびに「なぜここにあるんだろう?」と思いながらも案内を目にすることもなかった(と思う)ので、数秒後にはいつも忘れていた。しかし、何年ぶりか思い出... 2020.02.04 目黒区
寺社 熊野神社 目黒区 目黒通りから自由通りを自由が丘駅に向かって走ると、駅近くの東横線の踏切に行くまでに熊野神社がある。少し道から入るので、ひょっとして行ったのは初めてかもしれない。自由が丘はいつも人が多く、休日になるととても混雑するのでめったに行かない。おしゃ... 2019.09.09 寺社目黒区
寺社 高木神社 目黒区 実は、高木神社のことは知らなかった。そばを走っていたのに、気がつかなかった。碑文谷八幡宮から西小山に抜ける道はよく通っているのだが、すぐ近くだけど、ちょっと外れた所にこの小さな神社があった。発見したのはグーグルマップのおかげだ。小さい神社だ... 2018.06.08 寺社目黒区
公園 すずめのお宿緑地公園 目黒区 以前、碑文谷八幡神社について記事を書いたが、その隣に、すずめのお宿緑地公園がある。竹林で立派な竹がたくさん生えている。公園はそれほど広くはないけれど、中に古民家がある。入口から入ると、太くて立派な竹だらけだ。由来が書かれていた。すずめのお宿... 2018.06.02 公園目黒区
寺社 上目黒氷川神社 目黒区 上目黒氷川神社は、国道246から急な石段を上がっていく。山手通りから行く時は、信号がないので、246の下をくぐって向こう側へ渡らなければならないので、少しめんどうだ。公式サイトがあった。かなり急な石段だ。鳥居の横に由緒が書かれていた。氷川神... 2018.05.28 寺社目黒区
寺社 碑文谷八幡宮 目黒区 碑文谷八幡神社は、東急東横線学芸大学駅からも東急目黒線西小山駅からも同じような距離だ。西小山駅からは参道があるので分かりやすい。参道は、呑川の暗渠なのだそうだ。特に桜の季節は、西小山からはずっと満開の桜並木が続くのでとてもきれいだ。ちょうど... 2018.05.21 寺社目黒区